持ってて良かった! 便利な文房具よせあつめ!

アナグラのshinです。

文房具はありふれた身近なアイテムですよね。

だからなのか、便利なモノや変わったモノを使っていると「なにこれ?」から始まるコミュニケーションに繋がる事が結構ありました。

値段も手ごろなモノが多く、ちょっとしたプレゼントにも最適なのが文房具ではないでしょうか?

この記事ではそんな、文房具を実際に使ってみて「使い心地」から持ってて良かったと思えたモノをご紹介していきますね。

KOKUYO 「ドットライナー(テープのり)」

軽くて小さいです。

以前は液体タイプのりを何の疑問もなく使用していましたが、KOKUYOの「ドットライナー」を使い始めたら、液体タイプのりが使いにくく感じるくらいに便利です。

液体のりにありがちな、のりの塗りすぎ、それによる汚れや紙のヨレはなく、狙った所に必要十分なのり付けができる優れものです。

フタ部分を開いて使います。

使い方は簡単で「ドットライナー」先端部分のカバーを開けて、のり付けしたい所にペンで線を引くように滑らせるだけです。

形も使い方も修正テープと同じですね。 なので「修正テープかして」と言われたら「はい、よろこんで!」とフランクに手渡せば、高確率で誤字にのり付けすると思います。

この見た目でもしっかり付きます。

のりは細かなドット柄で紙に付着し、糸を引いて紙や手を汚さないのでスマートです。

購入前はこんなもので、しっかり封かんができるのか心配でしたが、紙が破れるほどしっかりくっつくので、友人に漫画を貸す時に、結末のページをのり付けして欲求不満にさせるいたずらにもってこいの粘着力です。

封かんにも安心して使えます。

使い切ってもケースをあけてリフィル(詰め替え用のテープのり)を入れ替えるだけなので、刺身にタンポポを乗せるお仕事なみの手軽さです。

欠点は、手のひらとか腕にのりを塗りたくって、乾いたら綺麗に剥がす「日焼けの後の皮をむく」ごっこができない所ですね。(あの快感は液体のりじゃないと無理)

コクヨ
テープのり ドットライナー
のりまでスマートな時代
手も紙も汚れない

カンミ堂 Lipno(リップノ)

超コンパクトな付箋です。

カンミ堂 「Lipno」はリップスティック型の付箋です。

「だれか付箋もってない?」という場面はよくありますが、そんな時に限って誰も持っていない物1位。 そう「付箋」ですね。

付箋を持ち歩くのは正直クソだりぃですよね。 きっとみんなそう思っているからみんな持ち歩きません。

たまに小さい付箋を持ち歩く人がいますが、そんな時に限って書く事が多い為、米粒に写経する感じになってしまい、その様子をヒヤヒヤしながら見守る羽目になりがち。

「Lipno」はスティック状のケースから必要な分だけ引き出して使えるので、書き込む要件に合わせて大きさを決められます。

12mm毎にミシン目が入っていて、切り離しもラクです。 また裏面は全面かるい粘着力があるので、貼り付けたい場所にしっかり貼り付けられます。(マット加工された面やボコボコした面は少し剥がれやすいです。)

長さは12mm×70枚分と言う事で、840mmの長さですね。 84㎝分びっしり書き込んでなにかしらのプレッシャーを与える使い方もアリ(ナシ)

カンミ堂
Lipno 付箋
スティック形状でペンケースいれておける付箋です。
付箋の使用頻度が高いとなにかと重宝します。

KOKUYO 「マスキングテープカッター」

これがあると様々なテープ類を切りまくれます。

その名の示す通り、マスキングテープを指でちぎるのは嫌だしハサミを用意するのも面倒クソだりぃ人用のテープカッターです。(手芸やスクラップなどでも役立つものです)

マスキングテープを多用する方には便利なアイテムですね。 何度も爪で抑えつつちぎっていると指を痛めてしまいますが、これなら切り口も真っすぐで綺麗且つラクです。

使い方は、マスキングテープをクリップの様に挟み、カッター部分で切るだけです。

小さく切るのも簡単なので、メモを張り付けるのにも便利です。 事故物件などに住んでいて、悪霊を鎮めたい方にも、お札を手軽に貼れるので重宝しますね。

(付箋だと剥がれ落ちて見逃される事故が多いので、重要なメモはマスキングテープの方が向いてます)

サイズさえあってればどんなテープにも使えそうです。

ちなみに、マスキングテープカッターと銘打ってありますが、セロハンテープでも普通に使えます。

コクヨ
マスキングテープカッター
手でもちぎれますけどマスキングテープカッターのラクさを知ったら戻れません。
メルカリの梱包で大活躍です。

NITEIZE 「GEAR TIE」

とりあえず鞄に忍ばせていても損はないアイテムです。

ナイトアイズのギアータイはケーブル類を纏める事が主目的のアイテムです。

構造は単純で、しっかりとしたワイヤーをゴム素材で包んだものですが、主目的に対しての使いやすさは類似品の中でこのワイヤータイプが最も使いやすいと思います。

欠点はワイヤーなので曲げ伸ばしを繰り返すうち、いつの日か折れます。

毎日使うイヤホンで1日に2回ほどギアータイを使用していると、半年から1年くらいで折れます。 消耗品と割り切って使う物ですね。

画像は3インチの短いタイプですが、24インチの長いタイプまでありますので、アイデア次第で様々な用途に使えるのが魅力です。

セットで使う数本のペンを一纏めにしておけば、ペンケースの中で1本1本探す必要は無くなります。

ワイヤーは磁石でくっつくので、輪ゴムなどを纏めて磁石で冷蔵庫の扉に付けて置くのも便利です。

NITEIZE
GEAR TIE
活躍は地味です。だがしかしもっていれば……
地味に役立ちます。

ミドリカンパニー 「ひみつ付せん」

セキュリティレベルの高い職場で大活躍

セキュリティレベルが高く、スマホ持ち込みが禁止の職場などで重宝する「ひみつ付せん」です。

その名の通り、メッセージの内容を隠せる付箋です。

必要ですよね? 今日は誰か誘って飲みに行こうって時に─

酒癖の悪いアイツだけは今日は呼びたくない。 でも飲みに行く事がアイツにバレたら「俺も俺も!」といって絶対についてくるに決まっている。

晴れた日のウユニ塩湖が如く、波風たたさず穏便に、内密に事を進める為のアイテムです。

アイツをハブr…… 気心の知れた仲間にだけ届けたいメッセージをこの「ひみつ付せん」にしたためれば、学校や社内で秘密の結束を結ぶ事も可能です。

ただ、剥がれやすいものが何枚かに1枚ありますね。

デザインはシロクマや柴犬などもありますよ。

ミドリカンパニー
ひみつ付せん
ゆるーいセキュリティですが、効果的な時もあります。
使いこなせるかどうかはアナタ次第です。

KOKUYO 「HAKOake」(2Wayハサミ)

よくある開封作業で真価を発揮!

ハサミの先端部分をカッター刃の様に少しだけ出せるハサミです。

カッターを使う用途が段ボールの開封や片付け程度なら「HAKOake」1本あれば十分こなせますよ。

キャップ付きで安心!

家には小さな子供の頭脳をもった大人が頻繁に訪ねてくるので、カッターとかの刃物は極力置かないようにしているのですが、刃物系の文房具はAmazonからの荷物を開封する時くらいしか使う機会がないので、切る作業はどんな事でも全て普通のハサミで対応していました。

ハサミをカッター代わりに使うのは正直使いにくいですが「ハサミだけあれば何とかなるか」という方にはマジンガーZがジェットスクランダーを手に入れたくらいの革新を「HAKOake」から感じるかもしれません。

使い方はグリップ部分にあるスイッチをスライドさせたままグリップを握るとハサミの先端部分から少しだけ刃が出るので、箱の開封時にテープを切るなど軽作業に便利です。

普通の紙を切る場合、ハサミとしての切れ味は抜群ですが、カッターとしての切れ味はハサミの刃で無理やり切ってる感があります。(力押しで切る感じです)

KOKUYO
HAKOake(2Wayハサミ)
ハサミをカッター代わりにしているズボラな人にとっては、それを肯定してくれたようなハサミです。
多様性ですね!

Laporta 「スマタテペン」

イタリアの迷品?

イタリアをテーマにした文房具「Laporta」シリーズのボールペンです。

これがイタリアンギャグか! という真実の口も思わず吹いてしまうボールペンですね。

カーブした所にスマホを立て掛け、スタンドとして使います。

黒い部分はタッチペンになっており、その下の独特な形状はスマホスタンドになります。

ペンをひねれば黒のボールペンがペン先から出る仕組みで、1本で3役こなすそうですが実際は1役こなしたら、役に入りすぎて他はこなしません。

……

使用例として、まず「Laporta」のボールペンにスマホを立て掛けます。

タッチ操作は指を使うか、別のタッチペンを用意します。

──「Laporta」のボールペンにスマホを立て掛けます。

画面に映し出された情報をノートに書き写したいので、指をかみ切って血で書くか、別のボールペンを用意します。

1本3役にするなら、スマホスタンド部分はキャップの様な着脱式にして、外すと中にタッチペンが収納されている形にすれば3役同時にこなせる所を、敢えてそうしない所にシチリアの風を感じますね。

きっと発案者は草場の陰で「よし、ウケてる! ボーノ、ボーノ(おいしい)!」なんつって

イタリアに謝れ。

スマホスタンドとしての機能は諦めて、ボールペンとタッチペンの2WAYだと割り切れば使いどころはあるかなと思います。

コンパクトなスマホスタンドを持ち歩けば、スタンドにスマホを固定しながらタッチペンで快適に操作しつつ紙にメモも取れます。

Laporta
スマタテペン
これさ……文具屋さん大賞2021 多機能ペン部門だってさ。
ぎゃふん!

KOKUYO 「Haco.biz」

ペン立ての様に使えるバッグインバッグです。

自分の席が特に決まっていないフリーアドレスな環境で特に役に立つ「Haco.biz」です。

フリーアドレスと言いながらも、どこに行っても一人はいる歴戦の猛者みたいな先輩がいて、大抵そんな人には「あの席はいつもあの先輩が座る」という暗黙のルールがセットです。

そして、そんな席はだいたい条件の良い特等席だったりします。

就業時間も近づく頃「次のシフトは例の先輩がくるからこの席から移動しとかなきゃ」という時、即座に離脱する為のアイテムです。

モノが多くはいっているほど安定して自立します。

「Haco.biz」に道具をまとめ入れてペン立ての様に使えるので、移動の際はそのまま持ち運ぶだけです。 作業に熱中して気づいたら後ろに例の先輩が無言で立っていても「あっ、すぐどきますんで!」と言って華麗にログアウト。

バインダーの上にペンやらメモ帳やら乗せてウェイターみたいに動き回るよりずっとラクです。

KOKUYO
Haco.biz
ずっと愛用しています。目的によって中身を入れ替えて使ってますが
ものが上手くまとまるので便利です。

まとめ

使ってみて、概ね持ってて良かったと思える機能性のモノを紹介しましたが、ここで紹介したモノの中には、類似品があるモノもあり、この記事を切っ掛けに文房具探しが捗れば幸いです。

一押しは「Laporta」ですね。 個人的には一番好きなアイテムです。 使ってないです飾ってます。

おすすめはやっぱり「Haco.biz」ですね。 家でも学校でも職場でも活躍できるポテンシャルがあるアイテムだと思いますから。

ここまで記事をお読み頂き、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)