冷却効果を高めてスマホやノートPCのパフォーマンスを維持して物持ちをよくするスタンド JOBSON

アナグラのshinです。

夏の暑さは人間だけじゃなくて機械にも堪えますよね。(前置きが永遠とも思えるほど続くので下の写真の壊れたヨーヨーは何なのか早く知りたいという方はこちら

スマホやノートPCの熱対策は重要! 機器冷却の習慣を付けて長持ちさせよう

自作PCなど使用している方は廃熱対策はバッチリだと思うのですが、スマホやノートPCはなかなか改造して廃熱対策するなんて方法は取れないし、夏の暑さ対策でいろいろ工夫している方は少なくないと思います。

僕のデスクトップPCは長年使い続けて天寿を全うしてから、ちょうど生活環境の変化もあり、デスクトップPCを設置するスペースを省かなくてはならなくなったので、今では専らノートPCを愛用する羽目に─

最近のノートPCやスマホは廃熱対策もしっかりされている物も多くなってきましたが、それでも夏は機械に熱がこもりやすく、動作不良やパフォーマンス低下の原因になるものです。

と言うのも、最近のノートPCやスマホは熱による故障を避ける為に本体内部に熱を計測するセンサーの機能をもっていて、一定の温度になると、温度上昇を避ける為にCPU/SoCの能力を低く制限したり、一時的に充電ができなくなったり、最悪はシャットダウンしたりしますが、重篤な故障を防ぐ為の機能で上記の様な症状が現れたら、大体熱のせいです。 熱が悪いです。 故障じゃないです熱です。

そんな事情から夏の暑さは機械の大敵。 いや、親の仇というくらいに憎くて憎くてしょうがないです。

事実、企業の場合どこの生産設備も熱対策として冷却水を設備内部に流したり、動作を司るコンピューター部分等の付帯設備は冷却ファンが幾つも付いたラックにいれて涼しい場所に設置したり、サーバーなどの重要な設備の設置場所は夏でも寒いくらいの空調を利かせた専用の部屋があったりするのが普通です。

そこまでするのは、熱による不具合の発生を防止して、稼働率を限りなく100%に近づける為と、設備をなるべく長期間、最適なパフォーマンスを維持させる工夫です。

ざっくり言うと、機械に対して熱対策を習慣づければ、物持ちが良くなるよ。 と言う事です。

ノートPCやスマホで特に熱を発するのはCPU(スマホではSoC)部分です。 適正温度はソースによってまちまちなので、僕なりに情報を集約すると概ね室温20~27℃くらいの使用環境が適しているとの考えに至りました。

CPU/SoC自体は、共に30~70℃くらい。 ノートPCやスマホに多く使われているリチウムイオンバッテリー自体は -20~60℃くらいが動作中の温度として許容範囲かな、と考えています。

上限下限ともにもっと幅が広く書かれているサイトなどもありましたが、経験上、上限値と下限値をギリギリで設定していると痛い目みるので(気付いた時には致命的な状態になっている等)それより余裕をもった数値設定を心がけています。

情報収集元の発信者の方々が同じ考えのもと公表してい可能性はありますが……

まぁ、機械にすごく優しいshinです。 大事に使っています。

広く機械自体を考えるなら上限値、下限値のちょうど真ん中を目標に維持するのが良い場合がありますが、CPU/SoCは熱に弱い性質を持っているので下限値を維持する事を心がけて使っています。

リチウムイオンバッテリーは暑いのも寒いのも苦手な部品なので室温環境の温度を意識して使用するように心掛けています。

とはいうものの、機器の温度を常に測りながら暮らすのはしんどいので、手で触れて人肌程度なら30~35℃、温かいと感じるなら35~40℃、熱いと感じるならそれ以上の温度だとの判断で差支えないと思います。(Don’t think. Feel!)

気軽に熱対策。 コンパクトな冷却スタンド

左の黒いやつはよくあるスマホスタンド。 右の小さいのがJOBSONの冷却スタンド

様々な経験から機器の熱をため込んではいけない強迫観念に駆られている僕が、室内でよく利用しているのがスタンドなのですが、「JOBSON」の冷却スタンドはコンパクトで使い勝手が良いので外出時も持っていく事が多いです。

大きさはハイパーヨーヨーを小さくしたみたいな大きさです。(高さ4㎝ほど)
割れます。 二つに!(高さ2.3㎝ほど)

真ん中から二つに分かれるので、基本的には二つに割ってノートPCやタブレットの下に置き、傾斜を付ける事でタイピングをしやすくすし、テーブルとの隙間を広く取る事によって熱がこもるのを防ぎ、結果的に機器自体の温度が上昇するのを抑える為のものです。

こんな風に浅い傾斜がついてテーブルとの隙間を確保できます。

この隙間に卓上扇風機などで風を送ると、冷却効果はアップします。 以前紹介したthreeupのStand Desk Fanと併用すると場所も取らずにノートPCの冷却台を使用している様な効果がありますよ。(冷却台はもっていますがJOBSONの冷却スタンドを使用してから、どっちも効果は同等だったので冷却台だと嵩張る事も相まって使用しなくなりました。)

使わない時は一つに合体! 合体ですよ!

しまう時や、オシャレなオブジェとして飾りたい時は、二つの裏側が凸凹になっているのでその凸凹を交互に合わせる形でビッタリ一つに合体します。

コンパクト故の使いやすさ

JOBSONの冷却スタンドは機能として単純ですが安価で、コンパクト故の使い勝手の良さがある為、使用できるシーンが多いのが魅力だと感じます。

軽いタップ操作のゲームプレイ時にも風を当てながらだと発熱しにくいです。

スマホで3D描写が多い高負荷なゲームプレイをすると10分ほどで本体が暑くなりますが、冷却スタンドに立てかけて弱風を送るだけで、熱暴走防止でアプリが急に落ちるなんて状況も起きにくくなります。(アクションやレースゲームは手に持った方が良いですが、RPGやシミュレーションなどは手に持たずに普通にプレイ可能です。)

熱による負担を避けながら二年間使用していたXperia xzs

高負荷なゲームプレイや執拗なネットサーフィン、スケジュール管理やメモ、youtube視聴など、その他アプリ使用に2年間酷使されたXperia xzsのバッテリーですが、まだまだ現役で使えそうですね。 冷却を意識して使用し続づけた結果、機器としては悪くない状態だと思います。

switchのドッグは廃熱を阻害してる気がするのでドッグに挿しません。

switchはドッグに挿して使用すると熱で本体に歪みが出る、との記事をみてから『ドックに入れま線SW』というアクセサリーを使用して僕のswitchは今後一生ドッグには帰港することはないでしょう。出航しっぱなしです。 JOBSONの冷却スタンドの上に置いて放熱しやすい状態でゲームプレイを楽しんでいるので座礁しっぱなし。 真夏は卓上扇風機で風を送っているので、熱によるダメージは少ないと考えています。

8インチのタブレットがピッタリ収まるサイズのバッグにも余裕で収まります。

機能が単純な物は工夫によっては非常に便利なものになったりもしますよね。 例えば定規はただのプラスチックの細長い板で長さを図るだけですが、孫の手代わりにしたり、しなる事を利用して消しゴム飛ばす遊びにつかったり─

機能がシンプルでコンパクトな事で自分の生活にマッチしそうな可能性を感じる方は「JOBSONの冷却スタンド」を機器を長持ちさせ快適に使い続ける為のアイテムとして検討してみてはいかがでしょうか?

ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました。

[affi id=5]

新バージョンも出てました。

[affi id=6]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)